こうして溜めてしまうのって私だけなんでしょかね…。食った際に
トットとネタにする、若しくは備忘録的に下書きしとけばええのに
何となく書きそびれてそのまま…ってのが結構あるんですなあ。
てなことで、早速いってみましょう。あんまし憶えてへんのも多い
ので、サラッとです。
ブルボン まっちゃちょこ 
これいつ食ったんかなあ…。多分去年のことととは思うんですが、
定かな記憶はない。国産黒大豆を抹茶チョコで包んだ一品です。
栄養成分などは以下の通り。

端折ってスマソですが、あんまりよく見えんし…。
ブツ

これは…まるで
エミュー卵のミニ版ってところですかね…。抹茶
といえば抹茶だが。 大きさはうずらの卵程度です。
さてお味の方は…ハッキリ憶えてないものの、確かあまり味が
なかったというかそんな印象でしたな。抹茶抹茶してる割には、
実際にはあまり茶味がなく、さりとてチョコも、黒大豆とやらも
あんまり感じられなかったという…。甘さ控え目のチョコだった
というところですわ。
ブルボン きなこちょこ 
先ほどのまっちゃをきなこに変えただけというシロモノ…と言い
切ってしまえばそれでお終いなんですが…。抹茶と同日に食った
記憶が微かにありますな。
栄養成分等ね。

こっちは見えんこともないが、シリーズは同じ扱いってことで。
ブツ

言うちゃナニだが、抹茶よりずいぶんマトモというか、ちゃんと
食品に見えますな。
こちらは割と美味かったという記憶がありまして、好みにもよる
でしょうけど、私としてはきなこの粉感がなんでか好ましかった
ですね。チョコも大豆もあんまり印象に残ってないが、きなこの
マイルドながら存在感のある感じが良かったです。
ところで書いたはイイが、この2つって、ちゃんと同社ラインアップ
に残ってるんですかねえ…。
井村屋 スポーツようかん 
これまたいつ食したのやら全くメモリに残ってないが、多分まだ
自転車乗ってた頃のことでしょう。サイクリング人の間では割と
有名らしく、私も先人のレビューを見てどんなもんなのかと思い
ゲットしました。
正確にはお菓子ではなく、一応機能性食品ということになるんで
しょうかね。

Amazonでダース売りのを買いました。箱を組み立てると、なんか
駄菓子屋さんの売り場の陳列みたいで楽しい。
熱量171kcal、ナトリウム79mg(食塩相当量0.2g)、脂質0.2g。

機能性ということでスペックも記しておきます。1本当りの数値。
一箱食ったらこれの12倍…って、誰もそんな一気に食わんわ…。
本品はスポーツ時のカロリー補給と発汗で失われた塩分その他
のミネラルが補給できますよーというのがウリでして、塩の他にも
分量が謳われています。
ブツ

内装パッケージを破って、ぬりゅっと握り出す仕様なんですが、
コレが結構ハードで、思いっ切りクラッシュせんと出てこん…。
自転車漕ぎながら片手で食える、というのが喧伝されてたん
ですけどねえ…。
で、お味なんですが、ようかんという名前から想像し得る味とは
一線を画してます。殆どというと言い過ぎだが、それぐらい甘く
ありません。食った瞬間は甘みを感じるものの、全体的な印象
は塩気ですね。なので、ようかんとして食うとかなり異質ですわ。
これはこれで、私としてはアリで結構美味いやん…と思ってたの
ですが、普通のようかん好きのチビ(♂)はお気に召さんかった
らしく、イヤや言うてましたわ…。まあ、純粋なおやつにはチト
向かんかね。
ローソン フライドポテト(しお味) 
同社おやつごろの一品。チビっちゃいサイズのやつです。
栄養系

だんだん投げやりやな…。
ブツ

ごく普通のフラポテでしょかね。
が、食ってみるとですねえ、なんか変に油脂っぽかったんですわ。
私はちょっと…でしたな。味的にはごくごく普通のポテト菓子なん
だが、脂感がイヤでした。尤も、チビ2名は全くそんな感想もなく
美味しい言うてパクついてましたけどね…。
コイケヤ チキンラーメンスティックポテト 
国民食のひとつである日清チキンラーメンを、湖池屋がポテト菓子
に仕立て上げたというコラボ商品。色々考えますなあ。
栄養成分とか商品説明。

チキンの旨味とか香ばしいとかカリカリ食感とか謳われています。
ブツ

てっきり、さっきのフライドポテト的な筐体かと思ったら、平麺の
ような感じでした。
いただきますと、結構ショッパイです。チキンラーメンを調理せず
にそのまま食った時の感じに似てますな…というか、まさにそれ。
ならば、チキンラーメン買ってきて食えばヨイではないか、という
ことになるんでしょうけど、まあ、それだとおやつ感がないですし
こういうのもイイでしょう。これもチビにはウケ良かったなあ…。
てなことで、駆け足紹介になりましたが、辛うじて記憶が残存
してるうちに、ってことで…。