
先日、掲題の
スペースパンで、
揚げない唐揚げをやったという
ネタをアップしましたが、今度は焼きいも等もやってみましたので、
ちょっとご紹介。
まずは
焼きいもアサヒ軽金属社サイト掲載のレシピに従ってやりました。レシピと
いっても、イモを切って放置焼きするだけなんですが…。
まずはサツマイモを洗って、水がついたまま焼くとのこと。アルミ
ホイルをスペースパンに敷けということでしたので、敷きました。
さて、サツマイモが太い場合(直径4cm以上)の場合はカットせよ
ということで、縦半分に切りました。

魚焼きグリルに設置。
で、点火。ウチは片面焼きタイプなので15分焼いて、裏返しにして
20分余熱で置いておけとのこと。

左から、7分後、15分後の様子。それっぽく焼けとるな。
そしてB面にして火を止め、放っておく。ひっくり返す時、イモが
アルミに張り付いてやりにくかったが、破れたりは免れた。

左から、ひっくり返し時、10分後、20分後。
ということで完成

皮付きの面は確かに焼きいもになってますな。
いただきましたところ、ほお、まさに焼きいもですやん。ホンマの
石焼きいもみたいにネットリとまではいかんけど、ホクホク、かつ
若干しっとりともしています。甘い、ウマイ。
が、内側の中央部なんかは少し芯が残ってましたね。まあ問題なく
食せる範疇ですが。次回やる時は、切断面も水洗いして、ちょっと
蒸しが入るようにするとベターかも知れませんな。前にご紹介した
干しいもより手軽でヨイかもなあ…。
あと、
チルドギョーザを焼いてみたり。

これはちょっとパリパリになり過ぎてイカンかったですね。むしろ
グリルより普通にコンロでやった方がいいかな。次はそうしよ。
そして、
カレーにも焼き入れてみたり。

これは缶詰の名作、いなばのチキンとタイカレーです。タイカレー
シリーズは色んなのが出てまして、私もあれこれ試したんですが、
結局コレに戻りますなあ。

個人的にはこのカレーってご飯にかけるより、そのまま食べる方が
好み。仏パンなどを浸して食ってみたりね。今回はサラダビーンズ
を投入して焼いた。豆カレー好きなんです。
本場の焼きカレーみたいにはイカンかったが、これはこれでかなり
美味かったですわ。次回はチーズでも溶かしこんでみるか。
まだ他にもやってるんですが、それはまた別の機会にでも。という
ことでスペースっち、結構使っております。何といってもグリルに
入れて放ったらかしで焼くだけっていうのがヨイですなあ。
- 関連記事
-
きれいだし。
私もグリルパンをヘビーに利用してます。グリルでやると美味しい気がしますよね♪焼き芋も美味しそうですね。うち、芋を洗ってそのままグリルにぶち込んで焼きますよー。細身の芋限定ですが。
いなばのタイカレー大好きです!!グリーンを買いがちです。