fc2ブログ

映画と菓子パン、チャリとバンド

パン、お菓子、B級中心の映画、自転車、音楽等々についてグダグダと

パシフィック・リム 【映画】 = 求めるものが違っていた


 PacificRim_00.jpg

制作=2013年・米国 131分

各メディアはもとより、私がよくお邪魔してる映画関連ブログ等でも絶賛
されていた本作、ようやく観賞いたしました。


……が、ですなあ、結論から申しますと、総スカン喰らいそうですけど、
まあ、オモロないことはないかな…というのが正直なところでしたわ。
あまりに期待が過剰だったんですかね…。


解説
「『ブレイド2』のギレルモ・デル・トロ監督によるSFアクション大作。深海
から突如、狂暴な巨大エイリアン“KAIJU”が出現。人類が開発した人型
巨大兵器“イェーガー”に乗り込んだ元パイロットと実戦経験のない新人
が、人類の存亡を懸けた戦いに挑む」

あらすじ
「2013年、突然未知の巨大生命体が太平洋の深海から現われる。それ
は世界各国の都市を次々と破壊して回り、瞬く間に人類は破滅寸前へと
追い込まれてしまう。人類は一致団結して科学や軍事のテクノロジーを
結集し、生命体に対抗可能な人型巨大兵器イェーガーの開発に成功する。
パイロットとして選ばれた精鋭たちはイェーガーに乗り込んで生命体に
立ち向かっていくが、その底知れぬパワーに苦戦を強いられていく」
(シネマトゥデイ)


話の筋などは極めて単純。解説、あらすじの通りです。その本筋に各種
人間ドラマやパイロット養成の様子、KAIJU臓器密売人の話なんかが
絡められています。


スケール感はあったし、末世的世界観もイイ感じでその背景の説明も
分かりやすかった。あと、イェーガーをはじめ基地とか施設等の使い
込んだ感じも良かった(スター・ウォーズ辺りが嚆矢ですかね)。
二人一組で神経を同期させてイェーガーを操縦するというアイデアも
新鮮で良かったです。
 PacificRim_01.jpg PacificRim_02.jpg


が、反面、もひとつスピード感に欠けてた印象が強いんですなあ、私
としては。怪獣とのバトルもまるで格闘技をスローモーションで観てる
かのようなのが多くて…。また、夜のシーンや海底とか暗いところが
多かったのもちょっち…でしたかな。
 PacificRim_03.jpg PacificRim_04.jpg PacificRim_05.jpg



あと、ハンセン親子の葛藤や菊地凛子絡みのエピソードがくどく感じ
られたのと、ロン・パールマンがスベり気味に思えたこと、そして何
より、全体的なトーンとしてB級感に乏しかったのが、私にとっては
最もナニでしたなあ。
 PacificRim_06.jpg PacificRim_07.jpg
もちろん、私も全ての映画においてB級路線を求めてるわけでも
ないですが、こうした怪獣とバトるというSFなら、もちっとハジけて
もらいたいというのが正直なところ。


ということで、残念ながら最後まで今ひとつノリ切れず、普通レベル
の映画で終わってしまいました。同じようなプロットの作品ならば、
前にご紹介した『バトルシップ』、あるいは、ちと方向性は異なる
けど『ロボット』とかの方が良かったなという感想です。




関連記事


まあまあ、ですね
私も先生同様、各方面で絶賛されてるので期待ではち切れそうになりながら(しかもソフト買ってまで)見たのですが、「まあ、オモロないことはないかな」、ですね確かに。変な先入観を持たずに見ればソコソコいいんでしょうけど、期待が大きかっただけに肩すかし感も大きかったかなと。
全然関係ないけど、先日わたくし「結膜下出血」を患ったのですが、Kaijuとドリフトしちゃった人と左目がそっくりになりました。
[ 2014/04/11 ] [ 編集 ]
ギアとしてはカッチョいい
> 若芽増え蔵 さま

はい、まさに、まあまあ、普通ぅ~ でしたかね。
私も期待に胸郭を膨張させ、ビール(第3)とナッツを
用意して臨んだんですが…。

赤目人、おったなそういえば。増え蔵さんのも見ましたが、
比較的スムーズ…でもないか、まあ治って何よりでした。
[ 2014/04/11 ] [ 編集 ]
ヘルボーイなキャスティング
私もやっと見ました!
FDさんが「B級感に乏しい」と書かれていたので、「それでは、私向きであろう!」と期待したところ、やはり私向きで楽しめました!
というのが、同監督の「ヘルボーイ」のキャスティングと被っていたので、ヘルボーイや魚人が普通に人として動いているのが新鮮で(^^;
芦田真菜ちゃんも頑張ってたし、「kaijuu」と呼んでるのも妙におかしかったし、ロボットと同じ動きをして戦う様が真剣なのにダサい...
仰る通り、戦闘シーンはスローモーションでしたね。例によって気を失ってしまったので、後日見直した次第です。
何となく作り手が楽しんでる感じが伝ってきて、私は結構好きでしたぜ♪

[ 2014/08/23 ] [ 編集 ]
地獄少年
> juicypop さま

ええ、本作も別にダメなことは全くなく、普通に臨んでおれば
面白い映画だと思います。私なんぞは妙に期待過剰だったとこが
あったんですなあ。

ヘルボーイの魚人って出てましたっけ。まあ、素顔で出られても
分からんけど…。芦田真菜ってのは子役の人かしらん…。

しかしまあ、例によってですけど、こうした映画でよく気を
失えますなあ。大音響シーンでビクッとなって飛び起きたり
しません…?
[ 2014/08/23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

読まれた記事ランキング
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RANKING
 
QR
QR