
前に
冷やし中華をやったというか、やらされたという話を書いたこと
ありますが、今回はつけ麺です。
これも、ある暑い日の夕食に冷やし中華でエエか?とチビに尋ねたら
OKだったんでやろうとしたら、「そういえば、こないだつけ麺食べて
美味しかった」と。やれってことね…ハイハイ、って感じでまたもや
やらされた次第であります。
といっても、もちろん作ったことないんで、またまた例によって簡単
至極のレシピを探してクックパッド様へ(多謝です)。ピリ辛タレと
いうのが最も簡単そうだったんで、これでいこうと。ウチは辛いのは
ご法度なので、ピリ辛成分(鷹の爪とか)を抜き、その分何かで埋め
合わせを…と目論んでスタート。
まずはネギと豚肉を炒める。

幸い両具材とも冷蔵庫に入ってた。豚肉はバラとか指定があったかと
思ったけど、いつものコマしかないんでそれで。レシピにはなかった
が、臭み除去用にチューブしょうがと酒も投入。
焼き色がついたら水を入れて煮る。

沸騰したら灰汁を取る。灰汁も味のうち言うけどなあ…
今度は麺つゆを入れる。ゴマ油と酢も入れる。

再度沸騰したら出来上がり…というんですが味見したら薄目の麺つゆ
みたいだったんで、ここへ来て粉末だし、みりん、少量の醤油などを
調整しながら適宜添加。まあ、元がピリ辛レシピなんで、多分それを
際立たせるために全体的に薄目になっとるのかも知れません。

あれこれやって、ついでにゴマも入れて、こんなもんやろと見切り。
さらについでに野菜も茹でた。もやしが良かったんだがキャベツしか
なかったのでそれで。あとレタス(生食)もつけとこ。写真は失念。
そして麺はいつもの
菊水グレート。

鉄板です。
さて、食いますかー。

こうやって取り皿にちょっとだけ盛ると、えらいショボく見えますな。
が、実際食ってみると、これはこれはナカナカですよー。お店のヤツ
は普通ガッツリ濃い目の味で、コイツはそれに比べるとかなりの薄味
でつけ麺って感じではないんですけど、また別のウマさがありました。
豚肉から適度な脂が染み出てる感じ。ホンマはかつお粉末でもあれば
コクが出てなおヨシだったでしょうが、この時はかつお節すら払底。
ま、初めてにしては上出来じゃわいということにしよう。家人のウケ
も良かったです。あ、野菜ですけど、一番合ったのは意外にもレタス
でした。
で、後日、また麺があったんで、つけ麺やっちゃろかと思って冷蔵庫
見たら、豚ではなく鶏腿肉しかなかった。が、まあちょっと油を多目
にして味も濃い目にしたら大同小異だろうと、だろう運転で肉をカット。
が、さらに、嗚呼何という運命のいたずら、ネギもありませんがな。
代わりに使えそうなのがしめじだけ(ホンマに代わりになるんか?)
ということで、ええいままよと鶏と炒め始めました。

もう後戻りは出来ない…
水とか麺つゆとか、あとの工程は前と同様。

味見したら意外にそんなに淡白ではなかった。まあ、腿肉なのでそれ
なりに脂は出るのだろう。てなことを思料しつつ、適宜調味料などを
投入。あ、今回はモヤシがあったんで茹でました。
てなことで、いただきましょ。

絵のショボさはご勘弁いただくとして…。お味の方ですが、前回とは
若干異なるものの、これはこれでアリ的にウマかったですな。そして
鶏肉のゴロッとした食感が結構ヨイ。つけ麺というカテゴリーからは
ズレておるやもですが…。もやしとの相性はごく普通でしたね。何に
せよ2回目にしては上出来だろう…。家人からも好評で安堵しました。
というか、ベースに麺つゆを使ってるんで、誰がどうやっても大失態
にはならんのでしょうけどね…。
- 関連記事
-
ラーメン大好き、魚だしラブです(゚∇^*)
ありあわせの材料で、こんなに素敵に料理できるのは
才能ですね~
うらやましいです!