
秋口ごろだったでしょうか、とある宴席にて日本酒をガブ飲みした
ことがあり、それがスイッチとなったのかどうか、以来結構ポン酒
を飲むようになりました。
別にハマッてるというほどでもないし、もちろん造詣が深いなんて
ことも全くないんで、ただ単に楽しんでるだけなんですが、色んな
種類を飲んでみたんで、備忘録的にネタにしときます。
東光 純米 山形県産

今現在チビリチビリやっとります。国内外主要コンテスト連続金賞
受賞だそうで、おめでとうございます。
これは割とフルーティな口当たりですね。香りはさほどでもないが
飲んだ瞬間そう感じます。なかなかにウマイ。
各種データ

パンと異なり、内容がよく分からんのでコメントしようがないが、
一応撮ったんで載せときます。
北秋田 大吟醸 秋田県産(多分)

これも金賞受賞を謳ってますなあ。あ、こちらは蔵が受賞ですか。
あんまり憶えてないけど、かなりスルスルいった感じでしたかね。

大吟醸っちゅーのはこんなもんかも知れんが、ちとキレイ過ぎるか
なあ…とも感じた。パンチがないというか…。
データ系写真は撮り忘れでございます。
菊正宗 樽酒 
菊正宗は菊正宗なんだが、樽のお酒ということです。
ボトルの首には広告が。

抽選で100名に本まぐろ(国産)が当るそうです。まぐろなんか一尾
当っても処理に困るやろ…と思ったら、2サクだということですわ。
これもあんまし憶えてないが、ごく普通に日本酒だったという印象
でして、普通に美味かったかな。
データ類

能書き最終段に、「常温やぬる燗、または冷やして飲みたまえ」と
記載されますが結局どれでもエエわけね。
月桂冠 糖質ゼロ 
これまた、月桂冠は月桂冠でも糖質がゼロってヤツです。
前にも申し上げましたか、わたくし、パンとかのネタの場合は一応
カロリーとか記載してますけど、実際の飲み食いの際には全然気に
してなかったんですが、日本酒って糖の塊りみたいな感じもあるし、
5合ビンを2日で空けるようなペースなんで、ちょっとヤバイかも?
と思ってこれを試してみた次第です。
正直、こうした機能性お酒の類なので、味としてはさして期待して
なかったんですが、意外や意外、結構エエですやん。いや、ホンマ
もんの日本酒ファンの方々からしたら、どない思いはるか分からん
ですけど、個人的には全く問題なしでございましたわ。
まあもちろん、深みがあるとか独得の味わいであるとか、そんなん
はないですけど、割とスッキリしてて飲みやすく、いわば万人向け
仕様ではないかと愚考されましたですなあ。てなことで、既に何度
かリピッております。
データ類

激しくボケててスミマセン…。
あと、写真撮り忘れてるんですけど、
剣菱黒松ってのがありまして
コレが今のところ一番旨かったですね。2番手は
一の蔵無鑑査って
ヤツだったかな。これまた写真撮ってないが。アカンやん…。

ネットショッピングとかの画像を貼っつけときます。ちなみに3位は
今飲んでる東光ですな。あと、もっとあったけど銘柄失念…。
で、語るほど飲んでないんですが、これまでの体験からすると、私は
どーも吟醸とか大吟醸とかのスッキリしたやつより普通の醸造タイプ
の方がしっくりきますね。ワインでいえばフルボディ系か…?
とまあ、こうした次第でゆる~く色々と楽しませていただいとります。
日本酒って地酒等々含めれば、相当多数のブランド・種類があるよう
ですんで、今後も相当多数に楽しめそうですなあ…。
- 関連記事
-
ポン酒ワールドへよ~こそ~\(^^)/
私もポン酒好きでござりまする。
日本酒に合う酒のアテが好きなので、そういう食べ物を前にするとどうしても日本酒になってしまいます。
私はFDさんとは逆で、吟醸、大吟醸系のすっきり辛口系のほうです。
つい最近、「鯛わたの塩辛」というものを初めて食べたんですが、日本酒にあいまくりで、んもう~タマラン味でしたv(^^
是非、お試しあれ!